BUHI vol.36(2015年12月26日発売)にPUNKの闘病記が「命あるかぎり、希望あり」という記事で掲載されています。
PUNK(フレンチブルドッグ・♂)とJAZZ(ミニチュアダックスフンド・♀)との日常と趣味のsnowboard lifeをテキト~につづります。たまに小力さんのことも...
2015年12月26日土曜日
2015年12月20日日曜日
2015年11月22日日曜日
最近のできごと...
11月5日(木)
小力さんのお友達がhawaiiに行ったのでmoniで日焼けスヌーピー(現地販売のみ)をお願いしました。(ちなみにお土産ではありません...)
5月にモヤさま2のハワイ編でさまぁ~ずと狩野アナがご購入したのを観てからずっと欲しかったので(*ˊーˋ*)です。
11月19日(木)
表参道近くのBREAD, ESPRESSO &(パンとエスプレッソと)でmorning。
setのフレンチトースト狙いも9:30で売り切れでした...残念!!
しかたないので小力さんはトーストのsetセット,meはパニーニのsetを注文。
合わせてお昼前に焼きあがるムーを4つ取り置きしてもらいました。(*ˊーˋ*)
morningのあとはDOG EVENT CLUBにお願い(イベントに参加)して,いちょう並木撮影。
11月26日から撮影された画像が閲覧(購入)できるらしいので楽しみです。(*ˊーˋ*)
2015年10月25日日曜日
PUNK 日帰り入院するも...(IBD治療中)
10月23日に約1ヵ月ぶりの血液検査をしました。
(前回のアルブミナーからは約2ヵ月です)
TP(総蛋白量)4.8→3.8g/dl,ALB(アルブミン)2.1→1.8g/dlと前回よりは悪い値に...
(c-CRPは0.8→0.3mg/dlとまったく問題のない値に。体重は7.6kg)
アルブミンの値が低め維持(低下傾向)なので24日に日帰り入院し,アルブミナー(血液製剤)の点滴をすることになりました。
(アルブミナーは7時間くらいかけて点滴します)
当日はPUNKの体調も悪くなく,いつも通りアレルギー反応を抑えるためのステロイド注射後にアルブミンの点滴を開始したのですが,20~30分後に異常な嘔吐を繰り返したため,中止となりました。
先生曰く,かなり危ない状態(アレルギー反応)だったそうで,今回の結果からアルブミナーの点滴は命に係わる可能性が大きいため今後は施術できないとのこと。
アルブミナーに対する期待は大きかったので...使えないという現実にはかなりショックです...
アルブミナーに代わる治療は「輸血」が残されているそうですが,PUNKの血液型に合う大型犬を探す+血液を提供していただき,ピンポイントでの施術が必要とのこと。しかも何回もできるワケではないとのことで,いよいよ治療する手立てがなくなってきた感は否めません。
ここからは食事療法をメインに何とか現状を維持+αを目指していかなくては...
ということで,PUNKはちょっとグッタリです。
(お供で病院に預かってもらったJAZZもちょっとぐったりです)
こちらはお揃いで買ったモコモコのシマシマなウェアです。
ちなみにPUNKとJAZZは同じサイズだったりします...
2015年10月17日土曜日
10月17日は...PUNKの誕生日
(小力さん自家製さつまいもcakeでお祝い)
本日10月17日はPUNKの6歳の誕生日です。
無事に6歳をむかえられて,家族みんなhappy♪ですし,嬉しい限りです。(*ˊーˋ*)
ウンチはサイリウムを入れてやっとスムージーな状態ですが,栄養はなんとか吸収できるようで,体重は8kgまで増えました。
元気いっぱいで少しは走れるようになるまで筋力も回復しましたし,体調も良いので血液検査は9月26日を最後に実施していません。
TP(総蛋白量)5.3→4.8g/dl,ALB(アルブミン)2.3→2.1g/dlと現状をkeepしていました。
c-CRPは0.8mg/dlと基準値の~0.7mg/dlを少し超えていましたが,問題ないとのこと。
(C反応性蛋白…体内で炎症反応や組織の破壊が起きているときに血中に現れるタンパク質)
薬も飲まずにここまで回復することは珍しいと先生も少しびっくり?していました...
では,少し最近の出来事を...
(登板前のジャイアンツ守護神・No.15澤村選手)
10月14日は,セ・リーグのCSファイナルステージ,ヤクルトVSジャイアンツの第1回戦を明治神宮野球場でnaokiと観戦。
この日はジャイアンツの見事な投手陣の継投と打撃では徹底した変化球狙いでヤクルトは1-4で惨敗...
(ちなみに私は楽天ファンです...)
10月12日は,PUNKが元気になってきたので久しぶりに天王洲のbreadworksで朝食。
パン好きのPUNKには久しぶりの「たまら~んtime」だったようです。
(当然パンをず~っとガン見...)
朝食のあとは小力さんの好きな城南島海浜公園へ。
ポカポカ陽気の中で離陸するジャンボジェット機を観察...
家族みんなが元気だと(病院以外に)いろいろと出かけられるようになってhappy♪です。(*ˊーˋ*)
2015年9月22日火曜日
PUNK 闘病中です...(IBD…Inflammatory Bowel Disease)
すこし最近の経過を...
食欲もあり,腸が少しずつ回復して栄養を摂れるようになったのか,体重が7.7kgまで増えました。
(一時はもう覚悟をしないといけない手前の6kgまで減りましたけど...)
ウンチは相変わらずユルいですし,サイリウムは欠かせませんが,何とか形があるようなウンチが出ることも...
ただ,長い間タンパクを失っていた影響なのか,
(薬の副作用はないようです。by 2015.10.17)
すっかりおハゲちゃんになってしまいました。
(シャンプーするとご覧のとおりごっそり抜け落ちます...)
リビングもPUNKの抜け毛だらけで,ダイソンDC62が毎日大活躍しています。
ごはんは馬肉(赤身)とHill'sのi/g Low Fat缶(サイリウム混ぜ),ドライフード少々(いろいろ),きゅうりで快調です。
薬はウルソのみで,サブリンメントにアンチノール,新ビオフェルミンSです。
27日(日)に通院予定です。
(血液検査が少し楽しみ...)
2015年9月12日土曜日
9月12日は...きよし(kiyoc)さんです
今日は小力さんが赤坂サカスで開催されているSacas MarketにBUHI(オークラ出版.)などでもお馴染みの絵描き・きよし(kiyoc)さんが出店しているので『行く!』ということで暑くなる前に赤坂へ...
おハゲなPUNKときよし(kiyoc)さんご対面...(JAZZもいますけど...)
小力さんから『パンツ買え!』というお言葉が...はい,購入。(2,800円也)
ポストカードです。(使うのかな...?)
アイロンワッペンです。
タンブラーの保冷カバーにぺったんこするようです。(ふちを縫い止めしないとすぐに剥がれるよ...きっと...)
ヘアゴム,缶バッジ,ステッカーです。(ステッカーは貼るトコあるのかな...? ないような...)
以上5種10点を小力さん,ご購入。
お近くにお住まいのフレンチブルドッグの飼い主のみなさま,よろしくお願いいたしマッスル!
コソっとPUNKの血液検査結果を。
TP(総蛋白量)4.6→5.3g/dl,ALB(アルブミン)2.2→2.3g/dlと現状をkeep中です。
元気も食欲もモリモリmaxなのでホっとひと安心しているところです...
最後にカレーパンマンみたいなPUNKで本日はサヨオナラです...ではでは。
2015年9月5日土曜日
見事なまゆ毛犬? no! おハゲchanです...
皮膚や毛,内臓,そして血液や骨...
みんな『たんぱく質』で構成されていて,ワンコは人間の4倍以上を必要とするそうです。
身体を作り,丈夫な身体に欠かせない免疫機能やホルモンの生成も『たんぱく質』が重要な役割を担っており,すべての生命体の基本は『たんぱく質』だそうです...
(こなか動物病院さん(青森)HPより)
たんぱく質が上手に吸収できない病気のPUNKですが,『まゆ毛じゃないよ,おハゲだよ犬』で人気者になれないでしょうか...?
(冗談です...!)
今は全身の皮膚がポロポロと剥がれ,顔全体と四脚の裏側(人間でいうところのふくらはぎかな...?)の脱毛が特に酷い状態です。(ˊ・ω・`)
でも,今日も元気に馬肉をモリモリ食べてくれたので,馬肉パワーでもっと元気になるとイイな...(*ˊーˋ*)
2015年9月4日金曜日
PUNK 闘病中です...(IBD…Inflammatory Bowel Disease)
諸事情にて1週間ほど小力さんが不在です...
今日はPUNKの日帰り入院日でした。
(オマケでJAZZも預かっていただきまました)
前回8月22日から2週間弱,PUNKの体調が気になるところです...
この2週間,下痢ぴ~は相変わらずですが,モリモリとまではいかないものの食欲はあり,元気です。
(皮膚が荒れて毛がボロボロ抜けていますが...)
血液検査の結果は,TP(総蛋白量)5.0→4.6g/dl,ALB(アルブミン)2.5→2.2g/dlと現状をなんとかkeep!!
(その他項目も大きな異常はなし)
体重も7.0kgと変わりないので,今日はアルブミナー(血液製剤)の点滴は『なし』になりました。
薬をたくさん飲んでいた時よりも調子がイイ感じ。(*ˊーˋ*)
(ただし,下痢ぴ~は除く...)
なので,今は特別に何かしているというワケでもありません。
次回は1週間後に通院予定です。
【薬】
・ウルソ100mg…胆汁分泌の促進作用により胆汁の流れを改善,肝細胞の障害を軽減。肝臓への炎症細胞浸潤抑制作用により肝機能を改善。
・アンチノール…関節,皮膚,心血管の健康維持サプリメント。
・新ビオフェルミンS…「人にはヒトの乳酸菌」,説明不要ですね。→2日ほど前から再開。
・サイリウム(粉末)…炎症性腸疾患に使用されるサプリメント(オオバコ)→ウンチを固める!
・セレニア24mg…嘔吐抑制剤。(調子の悪い時に飲ませる)
【ごはん】
・馬肉(赤身)…焼いてあげます。
・Hill'sのi/g Low Fat缶…サイリウム混用。
・きゅうり…生です。
2015年8月22日土曜日
PUNK 闘病中です...(IBD…Inflammatory Bowel Disease)
下痢ぴ~が治まらず,ガリガリ君進行中なPUNKです。現在の体重は6.9kg...フレンチブルドッグの面影は顔のみです...
(ガリガリですけどめっちゃ元気です!)
16日(日)の夕方から下痢ぴ~が続いて脱水症状が心配だったので昨日,病院に行ってきました。
前回の治療でステロイド注射+アルブミナー(血液製剤)の点滴が効果的だったので今回も日帰り入院で注射+点滴をすることに。
点滴前に血液検査をしたところ,TP(総蛋白量)5.0g/dl,ALB(アルブミン)2.5g/dlという結果に...
腹水の溜まりもなく,TP,ALBともにまずまずの値...なぜ下痢ぴ~...whyっ!?
先生曰く,腸の炎症が長く続いているので腸絨毛が破壊されていて栄養(たんぱく)が吸収できていないとのこと。
(最近はたんぱく不足で皮膚の再生能力も低下して全身表皮がポロポロと剥がれてます...)
腸の炎症(下痢)を抑えるのにはステロイド,でもステロイドを使うと肝機能に影響(腹水)が...このあたりが難しいところです。(ˊ・ω・ˋ)
とりあえず,先生と相談してステロイドは使わないことにしました。
ステロイド注射+アルブミナー(血液製剤)の点滴が1週間ないし,2週間体調を維持できるようなら継続していく予定です。
【薬】
・ウルソ100mg…胆汁分泌の促進作用により胆汁の流れを改善,肝細胞の障害を軽減。肝臓への炎症細胞浸潤抑制作用により肝機能を改善。
・アンチノール…関節,皮膚,心血管の健康維持サプリメント。
・サイリウム(粉末)…炎症性腸疾患に使用されるサプリメント(オオバコ)→ウンチを固める!
・セレニア24mg…嘔吐抑制剤。(調子の悪い時に飲ませる)
ちなみにゴハンはHill'sのi/g Low Fat缶をメインにきゅうり,かぼちゃ,ドライフード(いろいろ)となっています。
2015年8月17日月曜日
PUNKの今日この頃...(IBD治療中)
8月11日に日帰り入院(血液検査,腹水抜き(950cc),ステロイド注射,アルブミナー(血液製剤)点滴をして以降,薬はウルソ(肝臓の薬)のみとなりました。
先生からの提案もあってですが,薬は効果があまりなく,薬嫌いなPUNKには「薬を飲む」という行為自体がストレスの原因となってしまっているみたいだからです。
薬を飲まなくなって1週間程度経ちましたが,毎日元気で今まで食べなかったのが不思議なくらい食欲もモリモリです。(*ˊーˋ*)
(ただし,ジェット噴射的な下痢ぴ~には悩まされていますが...)
しっかりと食べるようになってからは,足腰がしっかりしてきてフラつくようなこともあまり見られなくなりました。
本当に薬が不要なのかは判断できませんが,今まで処方した薬が劇的に効いていなかったのも事実なので,PUNKが元気に過ごせるならそれが一番なのかな...と思います。
今は下痢ぴ~対策として,新ビオフェルミンSを1日1錠飲んでもらっています。
(ワンコにも効くよ!という口コミが多いので...藁にもすがる思いです)
【薬】
・ウルソ100mg…胆汁分泌の促進作用により胆汁の流れを改善,肝細胞の障害を軽減。肝臓への炎症細胞浸潤抑制作用により肝機能を改善。
・アンチノール…関節,皮膚,心血管の健康維持サプリメント。
・新ビオフェルミンS…「人にはヒトの乳酸菌」,説明不要ですね。
・サイリウム(粉末)…炎症性腸疾患に使用されるサプリメント(オオバコ)→ウンチを固める!
・セレニア24mg…嘔吐抑制剤。(調子の悪い時に飲ませる)
【今までの薬まとめ】
・クロラムブシル,アトピカ,アザチオプリン(免疫抑制剤)
・フラジール(抗原虫剤)
・プリンペラン(消化器機能異常改善剤)
・ビクタス,サラゾピリン(合成抗菌剤)
以上,効果がありませんでした...残念!
(ただし,PUNKにはです)
・プレドニゾロン(ステロイド系抗炎症薬)は腸の炎症(下痢)には効果あるも,肝機能低下(炎症)を誘発する。
梨,うまい!!
2015年7月29日水曜日
PUNK 血液検査の結果...(IBD治療中)
昨日,アルブミナー(血液製剤)の効果を確認するために,PUNKの血液検査をしました。
結果は,TP(総蛋白量)3.3→3.8g/dl,ALB(アルブミン)1.6→1.7g/dlに...
ALBが2.0g/dlくらいになるように点滴をしたのですが,効果はあったのかな...?
微妙なところですが,土曜日にもう一度点滴をします。
今度は2.5~3.5g/dlくらいを目標にするとのこと。
ALBが1.6g/dl以上あれば腹水が溜まらない方向とのことなので,現状を維持できるだけでもとりあえずはOKかな?とも思います。
昨日は半目あけながらヒクヒクしながら寝ていたようです。
最近はぐっすり寝ていることもなかったので...
結果は,TP(総蛋白量)3.3→3.8g/dl,ALB(アルブミン)1.6→1.7g/dlに...
ALBが2.0g/dlくらいになるように点滴をしたのですが,効果はあったのかな...?
微妙なところですが,土曜日にもう一度点滴をします。
今度は2.5~3.5g/dlくらいを目標にするとのこと。
ALBが1.6g/dl以上あれば腹水が溜まらない方向とのことなので,現状を維持できるだけでもとりあえずはOKかな?とも思います。
昨日は半目あけながらヒクヒクしながら寝ていたようです。
最近はぐっすり寝ていることもなかったので...
2015年7月26日日曜日
PUNK 日帰り入院しました...(IBD治療中)
数種類の免疫抑制剤やサプリメント,食事療法を続けていますが,なかなか良くなりません。
19日に腹水(700cc)を抜きましたが,1日半くらいでお腹がパンパンに...
食欲も元気もなく,グッタリ(苦しい)状態だったので23日にも腹水(900cc)を抜きました。
ALB(アルブミン)の値がどうしても回復しないので,25日(土)に日帰り入院をしてアルブミナー(血液製剤)の点滴をすることに。
一時的にでも腹水が溜まりにくい状態にするのが目的です。
(PUNKの場合,ステロイドの副作用で肝機能の低下や肝臓の炎症による門脈圧迫もあり,トリプルパンチは厳しいです)
点滴前の血液検査の結果は,TP(総蛋白量)3.1→3.3g/dl,ALB(アルブミン)1.4→1.6g/dlとあまり芳しくない結果...
アルブミナーの点滴でどこまで値が回復するのか?
点滴後の血液検査はまだしていないので判りませんが,28日に診察予定です。
26日(日)の朝現在,アルブミナーの点滴による副作用はなさそうです。(*ˊーˋ*)
【薬】
・プレドニゾロン(0.2mL)…抗炎症作用,抗アレルギー作用,免疫抑制作用のほか,広範囲にわたる代謝に作用。
・ウルソ100mg…胆汁分泌の促進作用により胆汁の流れを改善,肝細胞の障害を軽減。肝臓への炎症細胞浸潤抑制作用により肝機能を改善。
・クロラムブシル…慢性リンパ性白血病(慢性リンパ性白血病)の治療に使用。
・アンチノール…関節,皮膚,心血管の健康維持サプリメント。
・SOPHIA(1.5g)…乳酸菌生産物質。結晶果糖,フラクトオリゴ糖,シクロデキストリンが腸内善玉菌を支援,腸内細菌のバランスを変える手伝いをする。
・サイリウム(粉末)…炎症性腸疾患に使用されるサプリメント(オオバコ)→ウンチを固める!
・セレニア24mg…嘔吐抑制剤。(調子の悪い時に飲ませる)
2015年7月19日日曜日
PUNK 闘病中です...(IBD…Inflammatory Bowel Disease)
薬が今週中には切れてしまうので病院へもらいに行ってきました。
エコー検査の後に先生と相談した結果,アトピカ(シクロスポリン)はあまり効果がないようなのでやめることになりました。
(高額でしたがPUNKには効果がなく...残念!)
入れ替わりでクロラムブシル(免疫抑制剤)を試してみることになりました。
クロラムブジルとステロイド(プレドニゾロン)の組み合わせは,以前に試したアザチオプリンよりも効果的という記載もありますが,どうなのかな...?
PUNKの場合,
ステロイド投与…腸の炎症(下痢)には効くけど肝臓が炎症する→腹水が溜まる→食欲ゼロ→筋力down。
ステロイドなし…肝臓には良いけど腸が炎症する→下痢+血便→食べても栄養が取れない→体重が極端にdown。
他の薬やサプリメントもあまり良い効果が得られず,けっこう八方塞です...
(ステロイドの量でうまくコントロールできるポイントみたいなのが見つかればよいのですが...)
さらに本人の好き嫌いもありますが,もともと食欲がないタイプ。
とにかくごはんを食べてくれないのが一番の悩みです。
小力さんの手作りと合わせてごはんの種類は10種類以上用意していますが,その日,その時の気分で食べたり,食べなかったり...
もちろん,PUNK自身の体調によるものであることは解っていますいますが...
ここ数週は日に日に筋力が落ちているのがわかるので何とか食べてくれないかなぁと。
しかし,なぜか「きゅうり」だけは喜んで食べています。
きゅうりでは栄養がないよ...(ˊ・ω・`)
本日の体重は7.65kgでした。
(お腹がパンパンなので500~700gは腹水と思われます)
【薬】
・プレドニゾロン(0.35mL)…抗炎症作用,抗アレルギー作用,免疫抑制作用のほか,広範囲にわたる代謝に作用。
・ウルソ100mg…胆汁分泌の促進作用により胆汁の流れを改善,肝細胞の障害を軽減。肝臓への炎症細胞浸潤抑制作用により肝機能を改善。
・クロラムブシル…慢性リンパ性白血病(慢性リンパ性白血病)の治療に使用。
・アンチノール…関節,皮膚,心血管の健康維持サプリメント。
・SOPHIA(1.5g)…乳酸菌生産物質。結晶果糖,フラクトオリゴ糖,シクロデキストリンが腸内善玉菌を支援,腸内細菌のバランスを変える手伝いをする。
・サイリウム(粉末)…炎症性腸疾患に使用されるサプリメント(オオバコ)→ウンチを固める!
・セレニア24mg…嘔吐抑制剤。(調子の悪い時に飲ませる)
2015年7月11日土曜日
PUNK 闘病中です...(IBD…Inflammatory Bowel Disease)
昨夜からPUNKの具合が急に悪くなって下痢ぴ~,嘔吐,震え...食欲もないのでこりゃマズい!と朝イチで病院へ。
ところが,病院に着くと何故か元気に...
(なんなんだかなぁ~...)
本日はエコー検査と血液検査を実施。
エコー検査⇒目立った異常はなく,腹水はほぼ溜まっていないとのこと。
(ただし,肝臓は炎症している...)
血液検査⇒2週間前から間隔をあけてはいますが,ステロイドを再び使いだしたので,肝機能に関する数値が悪化。
さらにTP(総蛋白量)3.8→3.1g/dl,ALB(アルブミン)1.7→1.4g/dlと悪化...
もう治療法(薬)としては打つ手があまりなく,とりあえずTPとALBの回復を第一優先にステロイドを2日間隔で1週ほど続けることに。
(肝機能は回復能力がまだあるので一時的な悪化については目をつぶるそうです)
次週の通院で少しは良くなっていることを期待。
ちなみに本日の体重は7.4kgでした。
(6kg台からは脱出しました...)
〔薬のメモ〕
・プレドニゾロン(0.7mL)を2日に1回注射。
・ウルソ(100mg)とフラジール(250mg)を毎日朝夕1錠。
・アンチノールを毎日1錠。
・アトピカ(50mg)を2日に1錠。
・セレニア(24mg)を毎日1錠。(3日間限定)
【薬】
・プレドニゾロン(0.7mL)…抗炎症作用,抗アレルギー作用,免疫抑制作用のほか,広範囲にわたる代謝に作用。
・ウルソ100mg…胆汁分泌の促進作用により胆汁の流れを改善,肝細胞の障害を軽減。肝臓への炎症細胞浸潤抑制作用により肝機能を改善。
・アトピカ50mg…細胞性免疫の働きを阻害。アトピー性皮膚炎,ドライアイ(乾性角結膜炎),溶血性貧血など自己免疫性疾患の症状を緩和させる。
・フラジール250mg…合成抗生物質で抗原虫剤。嫌気性菌にも有効で,消化器疾患や肝性脳症などにも使用。免疫調節作用があると考えられているため,炎症性腸疾患や歯肉口内炎などの治療にも用いられる。
・アンチノール…関節,皮膚,心血管の健康維持サプリメント。
・SOPHIA(1.5g)…乳酸菌生産物質。結晶果糖,フラクトオリゴ糖,シクロデキストリンが腸内善玉菌を支援,腸内細菌のバランスを変える手伝いをする。
・サイリウム(粉末)…炎症性腸疾患に使用されるサプリメント(オオバコ)→ウンチを固める!
・セレニア24mg…嘔吐抑制剤。(調子の悪い時に飲ませる)
2015年6月28日日曜日
PUNK 闘病中です...(IBD…Inflammatory Bowel Disease)
PUNKの下痢ぴ~と嘔吐がここ2日間ほど酷く,脱水が心配だったので急きょ病院に。
(食べたものは全部吐いてしまうし,ウンチはジェット噴射...身体の中には何も残ってないだろうな...)
体重を測ると6.8kg...
食が細いうえにハゲしい下痢と嘔吐とくれば当然か...
今日病院で出会ったフレブルちゃんはPUNKと同い年(5歳)で14kg overと立派な体格!
毛艶も良くてパワフル...元気ってイイな!
だいぶヤバい状態なのは間違いないようで,3日間だけステロイドを使用することになりました。
(肝機能が回復してきた矢先ですが,ここは仕方ないかと...)
エコー検査では特に異常がなかったので,皮下補水をして帰宅しました。
薬やサプリメントの味が原因で食べ物に対すて用心深くなっているこの頃,こちらもあの手この手を考えています。
ヒルズのサイエンスダイエット<プロ>のライト。かなりの低脂質で,PUNKと同じ病気の仔の下痢の改善に一役買ったとの情報あり。早速購入。
(株)バイオの犬用サプリメント。サイリウムを含んでいるようで,善玉菌を増やし腸内環境をサポートするらしい。
サイリウム(粉末)は飲ますのに非常に苦労が伴うので,少しでも代替えになれば...と購入します。
グリニーズのピルポケット。薬を飲ませるのに苦労している人に好評みたいです。最終手段か?
とにかく身体に悪くないなら何でも試して,何を食べても吸収できない状態を脱したいところです。
2015年6月26日金曜日
PUNK 闘病中です...(IBD…Inflammatory Bowel Disease)
今週(6/21)に入ってからPUNKの下痢ぴ~が酷くなったので通院日を待たずに病院へ...
残便感があるようで,ジェット噴射の後に血液混じりのほぼ液体を2~3回くらい排出します。(ˊ・ω・`)
先ずは体重測定⇒下痢ぴ~が続いているので体重は7.05kg。もうホントにガリガリです...
(2週間前は7.4kg...もう片腕でヒョイっと運べます...)
エコー検査⇒目立った異常はなく,腹水は溜まっていないとのこと。
血液検査⇒1週間前からステロイドを切ったので肝機能の数値はだいぶ良い結果に。
気になるTP(総蛋白量)3.4→3.8g/dl,ALB(アルブミン)1.6→1.7g/dlと少しだけ良化。
(先生にはALBが2を超えるようにならないと。とは言われましたが...)
アトピカ(シクロスポリン)やアンチノールの効果が出ているのか,否かは現状よく判りませんが,ステロイドを切った状態でTPやALB,その他数値が良化しているのは良いことなのかなぁと。
ここからの優先順位は下痢ぴ~状態をどうやって切り抜けるか?ということになります。
ただ,サイリウムを混ぜた「かぼちゃ爆弾」はPUNKにバレたようで,団子状のものはプイっとして食べてくれません。
ステロイドを切った反動で以前よりも食欲が落ちて,食べる量も少なってきているのもちょっと困った状態です。
食事そのものも手を変え,品を変えていろいろとチャレンジはしてみてはいるものの,空振りが多いです。(ˊ・ω・`)
サイリウムに頼らなくてもよい状態にしたいのですが,なかなか難しいですね。
サイリウムは粉末ではなく,錠剤を探したり,ドライフードで多く含むものを探したりしていますが,なかなか良いものが見つかりません。
PUNK自身は2週間前と変わらずに動きそのものは軽快。それだけが救いかも。
(身体が軽くなったから?)
【薬】
・ウルソ100mg…胆汁分泌の促進作用により胆汁の流れを改善,肝細胞の障害を軽減。肝臓への炎症細胞浸潤抑制作用により肝機能を改善。
・アトピカ50mg…細胞性免疫の働きを阻害。アトピー性皮膚炎,ドライアイ(乾性角結膜炎),溶血性貧血など自己免疫性疾患の症状を緩和させる。
・フラジール250mg…合成抗生物質で抗原虫剤。嫌気性菌にも有効で,消化器疾患や肝性脳症などにも使用。免疫調節作用があると考えられているため,炎症性腸疾患や歯肉口内炎などの治療にも用いられる。
・アンチノール…関節,皮膚,心血管の健康維持サプリメント。
・SOPHIA(1.5g)…乳酸菌生産物質。結晶果糖,フラクトオリゴ糖,シクロデキストリンが腸内善玉菌を支援,腸内細菌のバランスを変える手伝いをする。
・サイリウム(粉末)…炎症性腸疾患に使用されるサプリメント(オオバコ)→ウンチを固める!
・セレニア24mg…嘔吐抑制剤。(調子の悪い時に飲ませる)
【ごはん】
小力さん手作り…鶏のささみ(茹で)or鮪の赤身(焼き)or鮭の切り身(焼き),お米(おかゆ),おから,ブロッコリー(茹で)etc...かぼちゃ爆弾→サイリウム混ぜ用。
登録:
投稿 (Atom)